グリーンの菊を使ったアレンジメント 11月 黄色にグリーンの縁取りが綺麗な菊、カスミソウ、グリーンとピンクのトルコキキョウ、ユリのアレンジです。 ユリで少し高さをだし、グリーンと白の割合を多くして落ち着いた感じになっています。 ご家庭のお仏壇の前にはちょうどいい大きさです。
バラの実を使ったアレンジメント 11月 ハロウィンのころからクリスマスにかけて、薔薇の実やオレンジ色の実の物が綺麗です。 白のユリ、ピンクッション、ピンクのバラ、ヒマワリを使ったアレンジメントです。 講演会で使われますので、大きめに遠くからでも見えるように大きめの花を使っています。
冬にはやっぱりシンピジューム 11月 11月に入り、少しずつ冬を感じるような気温になってきました。 冬の寒さに大変強い、シンピジュームがお目見えしてきました。 最近では、本当にお手頃価格の鉢植えのシンピジュームがたくさんあります。 管理方法も簡単ですし、上手に育てていただくと1か月近く、綺麗なお花を楽しめます。 すごくきれいで、冬にお勧めの蘭です。 小っちゃく仕立ててあるものですので価格もちっちゃめです。
丸みのあるガーベラ 11月 丸みのあるガーベラ。 花びらが少し反り気味に咲いているので、ガーベラの花が丸みをおびて可愛い感じです。 可愛い形なので形をはっきり見るために、一輪挿しにでも少しガーベラだけを飾ってもかわいいですね。
鋭い形のストレチア 11月 オレンジ色の綺麗なストレチア。 葉っぱも長細い形で、上向きの勢いを感じる花です。 夏のイメージがありますが、この季節にも出てきます。 オレンジの花はカチッとした硬い花で、南国を連想させてくれます。 秋なのに南国の花ですか? 冬にアイスクリーム?という人もたまにいるように、お花も時期をずらしてアクセントにしてみるのも、たまには面白いものです。
形のかわいいカンガルーポー 11月 名前もかわいいカンガルーポー。カンガルーポーって何回か言ってみたくなりますね? 黄色やオレンジ、茶色の花もあります。 手触りが独特で、少しザラザラした感じがします。 枝の質感も、人工的な感じがありますし、日本人にはなじみのない花のように思います。 でも、うまく別の花と組み合わせてお部屋に飾ってみると、いつもと違った感じを出してくれるので、お試しくださいネ。
八重咲のヒマワリ 11月 涼しくなってからのヒマワリも綺麗です。 八重のヒマワリ、中心までびっしりと花びらが詰まって、凛とした存在感のあるヒマワリです。 中心まで綺麗な黄色が、秋色のイメージのオレンジや紅葉色に合いますョ。 花びらの形が、少しとがった感じもありますが、実際はヒマワリの優しい柔らかな感じのある花です。
フォックスフェイス 11月 狐の顔に似たナスビ、、フォックスフェイス。 黄色の実が、かわいくポンポンと並んでぶら下がっています。 ナスビの実がピカピカつやつやで、長い間楽しめます。 枝が大変しっかりしていて、大きさも1メートル50センチぐらいあるものが、切り花としてありますョ。 すごく目立つので、お店の看板代わりに飾られていることも、、、、 子供さんにも大人気です♪
スプレーマム ピンク 10月 スプレーマムのピンク色です。 薄いピンクがとてもきれいな色です。 菊の花は、近年ではたくさんの種類が出回っています。 すごく大きな花や、周りの縁取りが綺麗なものや、形の丸いものなど見ていると楽しくなります。 近くで花びらの形や色を観察する機会があれば、よ~く見てくださいネ!
シキミア 10月 ブラウン シキミアはミカン科の花で、大変切り花として長持ちして、アレンジや花束に便利な花です。 しっかりとした幹に小さな花が沢山ついています。 切り花では、写真の花の状態のままでシックなブラウン色で長く楽しめます。 枝を切ったり、葉を触ると良い香りがします。 シックでオシャレですね。