天王寺区 西成区 花屋 【花の贈り物 葛城園】

お祝い、お供えのお花をご利用ください。フラワーアレンジ、花束、スタンド花、ブリザーブドフラワーのお店。大阪市天王寺区、西成区を中心に販売しております。

TEL.06-6772-8783(西門店)・06-6772-1871(夕陽丘)

〒543-0052 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-12-27

ブログ

春まで楽しめるシクラメン 11月

DSCN1403

春まで楽しめる花 シクラメン

10月の中ごろの涼しさが安定して、すっかり秋だなぁ~という季節にシクラメンが、大阪ではたくさん出回ります。

残暑で、気温が高めの時期にもシクラメンは出てきますが、すこし気温が安定したころがオススメです。

シクラメンの花色は、白やピンク、赤、むらさき、黄色などいろいろで、花の形もフリンジや、下向きに咲くものなど品種改良で、毎年いろいろな種類の花で楽しませてくれます。

シクラメンは、出てくる葉と同じ数の花をつけます。そのため、葉がしっかりしているものを選ぶといいでしょう。

また、シクラメンは冬の花のイメージが強いかもしれませんが、大阪でも極端に寒い気温になると株が弱ってしまいますので注意が必要です。

できれば、あまり真冬に購入するよりは、10月中旬から12月中ごろまでが大阪ではオススメです。

購入してからは、部屋の窓際の明るい場所で育ててください。注意点として、シクラメンは暖房が強すぎる部屋で調子が悪くなることもありますので、適度に暖かいというのがシクラメンにとっていい場所です。

  • 冬に出回るシクラメンですが、大阪の12月から2月ごろまでの寒さの中では、株が痛んでしまうので、部屋の明るい窓際で育ててください。暖房の風が直接当たっていないかどうかも注意してください。
  • シクラメンは、開花期間が長いので、2~3週間に一度ぐらい、水やりの時に液体肥料を一緒に与えます。葉の色も違ってきますし、花の咲き方も元気に咲いてくれます。
  • シクラメンの花が終わっると、花を取りますが、花の軸の付け根を持って、クルッとねじりながら引っ張ってあげると、きれいに花柄が取れます。軸が残ったままにしておくと、軸が腐ってカビが生えてしまうことがあるので、きれいに軸まで取りましょう。
  • シクラメンは、球根植物ですので、水やりは土の表面が乾いてから与えてください。水やりの回数はシクラメンを育てている場所にもよりますので、わかりにくい場合は、土の表面を指で触ってみて、湿っているときは水は必要ありません。
  • 春から初夏ごろまで咲いていることがあります。シクラメンの花が咲き終わると、休眠期に入ります。休眠期ですので、水やりの回数を減らします。暖かくなってシクラメンの鉢を外で管理している場合にも、梅雨の季節には、雨がよく振りますので、軒下に置いて雨がかからないようにした方が、球根を腐らせずに安全です。休眠期には、球根を腐らせないように、乾かし気味に管理することをこころがけます。
  • 秋ごろになり、新しい葉が出て活動し始めると水やりの回数も増やします。それでも、9月、10月のまだ蒸し暑さの残る時期には、水やりも土の表面が乾いてからやるようにします。

シクラメンは、鉢の花の中でも特に人気者です。

お花もはっきりした花色が特徴で、赤や白、紫、黄色、があります。

花の形も、フリンジ咲、下に向いて咲くものなど、いろいろです。

DSCN0485

冬から春まで、次々と蕾が上がって、かわいい花を咲かせてくれます。

部屋の窓際の明るい場所で、育ててください。

長い期間、お部屋を明るくしてくれますよ!

DSCN0486

白にふちが赤紫色のフリンジ咲のシクラメン。

花の形もフリフリで楽しいです♪

DSCN0487

DSCN1224

ポコッとした丸い花が、鈴のように下向きに咲くシクラメン カンパーナホワイト。

花びらの先がギザギザとフリンジ咲になっていて綺麗ですネ。

11月後半ごろから、いろいろなシクラメンの種類が出てきます。

日当たりのいい10~20度程度の場所がシクラメンにとって快適です。

そんな場所を探してあげて、春までたくさん花を咲かせてみてくださいネ。

ウインクホワイトという綺麗なシクラメン。

全体的に株が丸みを帯びた感じで、花びらの形も丸みを感じます。

花びらが少しだけ小ぶりなようにも感じ、優しい雰囲気のあるシクラメンです。

今から春までたくさん花を咲かせてくれるのが、シクラメンのいいところで、花も綺麗で、人気の理由です!

DSCN1213

高さ48・幅38・奥38センチの大きなシクラメン。

株の大きさが大きく豪華です。

シクラメンの代表的な赤色で、花数も多く、冬から春にかけて次々と花を咲かせてくれます。

お部屋の明るい窓際に飾ってもらうと、長い間楽しんでいただけます。

DSCN0469

シンビジューム 胡蝶蘭仕立て 11月

冬にお勧めのシンビジュームの季節になりました。

寒さに大変強いので、贈りもとしても安心してお渡ししていただけます。

シンピジュームの中でも、胡蝶蘭仕立てにしてあるものは、花を前面に見せる仕立て方になっていますので、豪華に見え、花が葉にか売れることも少ないので、鑑賞していただきやすくなっています。

DSCN0478

薄い黄色に花の中心に赤みがかかった、優しい色のシンピジューム。

DSCN0480

シンピジュームの特徴の透明感のある花びらと、白色の組み合わせが大変綺麗なシンピジューム。

花のボリュームのあり大変豪華。

DSCN0481

グリーンのシンピジューム、少し花の大きさが小さめで、丸みを帯びた花びらで、カッチッとして大変丈夫です。

オシャレな感じがいいですね。

冬のシンビジューム 11月

寒さを感じる冬の季節を代表するシンビジューム。

寒さに強く、大変管理しやすい蘭の種類になります。

管理が簡単なのに、さらに花の持ちも大変長く、プレゼントしていただくのに丁度いいお花です。

DSCN0475

花の種類も多く、ピンク、黄色、グリーン、オレンジ、白などいろいろあります。

ご注文をいただいてからの仕入れになることもあります。ご了承ください。

変わり咲のオレンジカーネション 11月

オレンジ色の変わった形のカーネション。

オレンジ色の花びらが、四方に間隔をあけて広がって咲いています。

普通のカーネションと違った咲き方なので、形も楽しんでみていただけます。

グリーン色の葉と一緒に楽しんでいただくと綺麗ですネ。

DSCN0474

グリーンの綺麗なピット 11月

アレンジメントや花束に使うグリーンで、葉の大きさは小さめの1センチ程度の葉がたくさんのグリーンです。

11月に入ってきたピットは、大変ボリュウームもあり、花瓶に生ける時の足元に添える葉物としてうまく使っていただけます。

花だけを飾るのではなく、葉の綺麗なものと一緒に飾っていただくと、花もさらに綺麗に見えますのでお試しの価値ありですよ!

DSCN0471

ライム色の菊のアレンジ 11月

白のユリ、ライム色の菊、オンシジューム、白とピンクのマムのお供えアレンジメントです。

11月のお花は、気温が低くなり、丈夫で菊の色も大変綺麗に色づいています。

お供えのアレンジには、抑え目な色合いでまとめますが、黄色などはっきりした色合いで、少し引き締まった感じにもしています。

DSCN0470

ライム色の菊 11月

ライム色が大変優しく、綺麗な菊です。

薄ーいライム色が花ビラ全体に広がる優しい色です。

写真ではうまく撮影できないせいで、花のふちの方がほとんど白色に見えますが、実際には、花びらすべてがライム色です。

きれいですよ~。

DSCN0467

縁取りの綺麗なリーガスベコニア 11月

花びらのふちに向かって色が少し変化しているリーガスベコニア。

花の全体の色合いがとてもシックです。

リーガスベコニアは、1年を通して流通していますので、みなさんのお手元に届きやすいお花です。

色合いも綺麗で、黄色オレンジ、赤、ピンクなど様々な種類があり、良くプレゼントにも持っていかれます。

11月22日の「いい夫婦の日」のプレゼントにいかがですか!!

葛城園は、いい夫婦を応援しています。!(^^)!

DSCN0466

リーガスベコニアの花色は、毎年品種改良がされて、たくさん出回るようになっています。
いろいろな形のものや、色を種類ごとに集めてお部屋を明るく飾ってみてください。

DSCN1281

ブルーと黄緑のカラフルマム 11月

11月の菊の生花は、ピシッと寒さに引き締まって大変綺麗です。

染色のブルーと黄緑の菊に、ピカピカ銀色のラメがつけてあります。

すごくきれいに明るく染めてあります。

冬の寒い季節には、驚くほど長い間菊の花は飾ってみてもらえますので、お試しください。。。

DSCN0463