天王寺区 西成区 花屋 【花の贈り物 葛城園】

お祝い、お供えのお花をご利用ください。フラワーアレンジ、花束、スタンド花、ブリザーブドフラワーのお店。大阪市天王寺区、西成区を中心に販売しております。

TEL.06-6772-8783(西門店)・06-6772-1871(夕陽丘)

〒543-0052 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-12-27

季節の鉢花

小さな花がいっぱい カランコエ 9月

小さな花がいっぱい カランコエ。

1年を通して出回っている、育てやすく、花持ちも良い鉢花です。

初心者の方にはお勧めです。

水遣りも、土の表面が乾いてから与えてください。

部屋の窓際の明るい場所で管理してくださ。

DSCN0212

花の色、赤ピンク、黄色、おれんじ、白、花の形、八重咲、一重咲きなどあります。

小さな花なので、近くでよ~く見てみてください。

小っちゃくかわいい実の唐辛子 9月

小っちゃくかわいい実の唐辛子

DSCN0169

唐辛子のイメージは、「赤でしょ。」と思い込みがちですが、食用ではありませんが、いろいろな色のかわいい唐辛子があります。

今回は、黄色の唐辛子。実の大きさも2センチ程度とかわいいく、長持ち。

部屋の明るい場所なら管理できますので、挑戦してみてください。

シャコバサボテン 9月

シャコバサボテンは、ブラジル原産の森林性のサボテンで、デンマークカクタスの名前でも出ています。

9月ごろから秋、初冬あたりまでが、苗や鉢物として店頭に出回ります。
蕾がたくさんついた状態で、鉢物の場合などは、100輪近く蕾がついたものがあります。
ろうそくの火の形のように少し膨らんだ蕾が、徐々に花びらを開き、透明感のある花をたくさん咲かせてくれる様は見事です。

シャコバサボテンの蕾は、朝と夜の寒暖の差が激しくなると落ちてしまう場合があるため、大阪でも初冬には注意が必要です。
秋から冬に購入される場合には、温度差が少ない部屋に、置いて管理しましょう。

おすすめ購入の季節は、シャコバサボテンが出始める季節から秋ごろまでの、気温の差が少ない季節です。
温度差が少ないので、蕾を落としてしまうような失敗が少なく、
しかも、9月ごろに咲いた株は、その年にもう一度咲くこともあるのでお得ですよ。
大阪でも、11月下旬ごろには気温も少し下がりますので、部屋の明るい場所に移動してあげてください。

花の種類には、白、ピンク、赤、オレンジ、蕾の形が金平糖のようなものまでいろいろな種類があります。
いろいろな種類を集めて、楽しんでいる方もいます。
暖かい季節には、挿し木も簡単にできるので、いろいろな種類の花を一つの鉢に差して、育てて楽しんでもいいですね。
オリジナルのシャコバサボテンの鉢が出来上がって、自慢できます。

DSCN0181

秋ごろまでの水遣りは10日に一回ぐらいです。
シャコバサボテンの葉は多肉植物のように、たくさんの水分を保っていますので、水の与えすぎには注意が必要です。
寒くなってくると水を与える回数も減らすようにしてください。
土の表面がしっかり乾いてから、あわてずに与えましょう。

DSCN0190

蕾が少し大きくなってくると、色が付いて、可愛らしくなってきます。
花が咲いた時には、花びらに少し透明感が出てきて、とてもきれいになります。

ちょっとしたプレゼントにも、よく持って行かれます。

タイガーグラス 9月

タイガーグラス。 珍しいです。

シマススキのように見えますが、シマの感じがハッキリしています。

ススキのように、葉も鋭く、しっかりしていて丈夫です。

冬になると、地上部は枯れて、休眠状態に入り、春になるとまた、芽吹いてきます。

DSCN0168

ホウズキ 8月

グリーンからオレンジへと色の移り変わりを楽しめます。

昔、昔、外側の皮の部分を破らずに、中のオレンジの実を取り出す遊びがあったそうです。

こんな遊びも、実際やってみると、夢中になってしましそうですネ。

お盆にホウズキ!

DSCN0100

楽しそう

天王寺区のお店

ブドウ 7月

緑色で小粒のブドウ!

くるくると支柱に巻きつけてたくさん実をつけています。

24センチ8号鉢に植えられています。

明るい場所で管理してください。

実も長い間、鑑賞してもらえ、そのあと食べても楽しいブドウの木!

DSCN0098

天王寺のお店

いろいろ花色 カランコエ 7月

何種類もの色のカランコエの寄せ植えです。

黄色やピンク、赤、オレンジ、いろいろです。

カランコエは多肉植物で、水やりも簡単で、土の表面が乾いたときにしっかりやるというメリハリをつけてやるだけです。

丈夫で、花持ちもいいのでラッピングをしてプレゼントとしても使えます。

20センチ×20センチ程度の大きさ。

DSCN0034

行燈朝顔 7月

行燈朝顔です。 3色の朝顔を支柱に伝わせた鉢植えの朝顔。

朝顔の花びらは、大変薄くやわらかです。

その柔らかさと、花の色が、涼しさを感じさせてくれます。

葉っぱの色も、綺麗な薄緑色に白色の模様が入って、アクセントになっています。

葉と茎は、細かなざらざらとした感じがあり、それが朝顔自身を守っているように、凛とした感じさえします。

DSCN0027

カラフル ジニア 百日草

ジニア (百日草)

長い期間、花を咲かせてくれます。

ピンクやオレンジ、黄色の花を、丸い形に花びらを元気よく広げてくれます。

花の先出には、少し花びらが閉じた感じでトゲとげと変わった形なのも面白いです。

花はしっかりとパリッとした肌触りがして、茎にはざらざらとした感じがします。

しっかり夏の太陽の日を受けて綺麗に咲かせてください。

DSCN0025

八重の桔梗

八重咲の綺麗な青紫の桔梗。7月。

一重の桔梗も綺麗なのですが、八重咲の桔梗の花も綺麗です。

少し濃いめのしっかりとした青紫が人気です。

なかなか、綺麗な青色を咲かせてくれる苗がない中、桔梗は注文の苗です。

ちょっと秋に咲く花ですが、宿根そうですので、地上部がなくなっても、根が残っています。

DSCN0024